あけましておめでとうございます。
2015年が皆様にとって健康で和やかな年になりますように!
★ 2015 抱負 ★
“今日”を愛おしんで生きること × 365日
私の周りは、ありがたいことに、愛しい人たち、モノ、コトで溢れています。
その1つ1つに目を向け、感謝して、丁寧に生きること。
2015年が、愛しい“今日”という日の積み重ねとなりますように。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今年の私は『新しいことに挑戦する年』ではなく、『今までやろうとしてできなかったことに再挑戦する年』にしたいと思っています。
これまで、とにかく前進したい一心で、外へ外へ、前へ前へとエネルギーを出して突っ走ってきました。
貴重な経験、様々な人との出会いなど、得たものが多い反面、見てみぬふりをしてやりすごしてきたことも正直多かったなと思います。
整理できないまま、山積みになっているアレコレ。それゆえに見落としてきただろう大切なモノ、コト。
それらを掘り起こし、自分にとって本当に必要なものは何かを見極め厳選すること。
広く浅くいろいろなことを経験する時期はそろそろ終わりかな、という気持ちもあります。
これからは、やりたいことを自分が本当に大切だと思うことだけに絞り、それを追求し深め磨いていく必要性を感じています。
当たり前になっている今の環境、見慣れた風景が実はどれだけありがたいものか、再認識しつつ、
限られたモノ、コト、環境の中で、どれだけ精一杯生きられるか(自分自身をどれだけ活かせるか)に焦点をあてたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
具体的には、
●余計なものを削ぎ落とし、できるだけシンプルに、風通しのよい生活をすること。
●自分の心とカラダにしっかり向き合うこと。
●家族と共に基本的な生活習慣をしっかり身につけること。
ついつい何かに夢中になると、子どもたちのことは放ったらかしにして、自分のやりたいことに集中してしまったり、気付けばスケジュール帳にびっしり予定が詰まり、それを消化するのに精一杯になっている自分がいるのです。。。
なので今年は、時間・空間・自分の気持ちなど、全てに余裕を持つことが課題。
時には、自分のやりたいことを中断する勇気・覚悟も必要だと痛感しています。
そして、子どもたちとしっかり真っ正面から向き合いたいと思います。
いずれ親から離れてゆく子どもたち。今のうちに一緒に思い切り遊び、学び、美味しく食べることをしたい。
子どもたちが1人の人間として社会でたくましく生きられるよう、親として教えておくべき事をしっかり伝えたい。
そして、子どもたちとの面白い思い出を忘れないよう、言葉と絵でメモすること!
そうそう、今年はもっとブログ更新を頻繁にするのも課題です!
自宅でのパン工房、外部での美術講師活動なども、自分に余裕が出てくるまで、開催回数はむやみに増やさないようにしようと思います(パン工房の2015年の開催予定日お知らせは、もう少々お待ちください!)。
ゆっくり、じっくり納得いくやり方をしたいのです。
その分、1回1回の教室をより大切に、心を込めて、お一人お一人に楽しんでいただけるよう努めたいと思います。
というわけで、年初のご挨拶が長くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします!!!